製材所様からのご依頼の現場で、和室の造作工事です。


和室の天井に使用する格縁(ごうぶち)やその他造作材を自社工場で精密に加工し、現場へ搬入して取り付けます。


まずは現場の現寸法に合わせ、廻縁を加工します。



格天井の和室は格式高い部屋になるので、二重廻縁にしました。


格縁、天井板貼りが終わり、次は長押を加工、取り付けしていきます。

無垢材の長押は下角を大きく面を取ります。
張り物の長押の場合、大きな面を取る事はできません。





長押の取り付けが終わり、床の間の工事をします。






雲板、廻縁、竿縁、天井板の順に取り付けが終わりました。
竿縁は上品に見せる為、さるぼうに形を加工しました。
隙間が空かない様、色々な場所で時間を掛けて精密、確実な仕事をしていきます。
次は床板の取り付けをします。




畳寄せ、床框、床板の取り付けが終わったので、壁の下地をします。





壁の下地が全て終わったので、左官仕上げになります。